Japanese Language Lesson Minna no Nihongo 2 Chapter 27 Section B Part 2
In this article there will be a further discussion using potential form 「kanou -kei」(可能形・かのう けい). The example of the usage is made into the form of conversation and it can be seen in Minna no Nihongo 2 chapter 27 section B part 2 on page 15 which also discuss the Japanese grammar pattern of potential form. After giving pattern and also several example of it, we will use it as reference to answer all the question given in Minna no Nihongo 2 chapter 27 section B part 2.
First of all, below is an example which is made look like question provided in the book :
Kanji
A :インドの料理を買いました。
B :えつ、インドの料理ですか。どこで買いましたか。
A :インドのレストランで買いました。
B :いいですね。辛いですが食べられますか。
A :少し辛い食べ物が食べられますが辛すぎる食べ物がほとんど食べられません。
Hiragana
A :インドのりょうりをかいました。
B :えつ、インドのりょうりですか。どこでかいましたか。
A :インドのレストランでかいました。
B :いいですね。からいですがたべられますか。
A :すこしからいたべものがたべられますがからすぎるたべものが ほとんどたべられません。
Romaji
A :Indo no ryouri wo kaimashita。
B :ee、indo no ryouri desuka。doko de kaimashitaka ?。
A :indo no resutoran de kaimashita。
B :Ii desu ne。karai desuga taberaremasuka。
A :Sukoshi karai tabemono ga taberaremasu ga karasugiru tabemono ga hotondo taberaremasen。
Meaning
A : I bought an Indian food。
B : ee, Indo no ryouri desuka。Doko de kaimashitakaka。
A : indo no resutoran de kaimashita。
B : ii desu ne。karai desu ga taberaremasuka。
A : sukoshi karai tabemono ga taberaremasu ga karasugiru tabemono ga hotondo taberaremasen。
One and the only example above is using ‘tabereru’ which is a potential form verb derived from dictionary verb ‘taberu’. The verb itself, ‘taberu’ means to eat is changed into another form, ‘tabereru’ by modifying the conjugation of the verb.
Based on the above explanation involving pattern and the example, we will give only the answers for the question given in Minna no Nihongo 2 chapter 27 section B part 2 as follows :
1.Answer
Kanji
A : 先月 引つ越ししました。
B : えつ、どこですか。
A : 伊豆です。
B : いいですね。鳥の 声が 聞こえましょう?
朝は 聞こえますが、昼間は ほとんど 聞こえません。
Hiragana :
A : せんげつ ひっこししました。
B : えつ、どこですか。
A : いずです。
B : いいですね。とりの こえが きこえましょう?
あさは きこえますが、ひるまは ほとんど きこえません。
Romaji :
A : sengetsu hikkoshi shimashita。
B : e、doko desuka。
A : izu desu。
B : ii desu ne。tori no koe ga kikoemashou?
asa wa kikoemasu ga、hiruma wa hotondo kikoemasen。
Meaning :
A : last month, I moved away。
B : really、where ?。
A : (to) Izu。
B : that’s nice。can (you) heard the bird’s sound?
It can be heard in the morning、but during day time hardly can be heard。
In the above question there is a verb which is used to describe a potential form of being able to do something. That verb is ‘kikoeru’ which is translated as can be heard.
2.Answer
Kanji
A : 先月 引つ越ししました。
B : えつ、どこですか。
A : 伊豆です。
B : いいですね。海が 見えましょう?
近くの山から見えますが、わたしの うちからは ほとんど 見えません。
Hiragana :
A : せんげつ ひっこししました。
B : えつ、どこですか。
A : いずです。
B : いいですね。うみが みえましょう?
ちかくのやまからみえますが、わたしのうちかは ほとんど みえません。
Romaji :
A : sengetsu hikkoshi shimashita。
B : e、doko desuka。
A : izu desu。
B : ii desu ne。umi ga miemashou?
chikaku no yama kara miemasu ga, watashi no uchi kara wa hotondo kikoemasen。
Meaning :
A : last month, I moved away。
B : really、where ?。
A : (to) Izu。
B : that’s nice。can (you) see the sea?
It can be seen from the nearest mountain, but (it) can hardly be seen from (my) house。
In the above question, there is also a verb which is representing a potential form. The verb is ‘mieru’ which can be translated as ‘can be seen’.
We can see the full questions and problems in Minna Nihongo 2 book chapter 26 practice B part 2 on page 15.